先日、地鎮祭をやっていた近くの空き地ですが今日から住宅を建てる工事が始まりました。
工事といっても、まだ土地の周りに杭を打ってフェンスを張っている段階ですが、くるみさんは杭を打つ「カンカン」という音が気になるようです。
今日は一枚も写真を撮らなかったので過去に撮ったイメージ写真を載せます。
これもイメージ写真です。
他には何も無いので、過去に登った山の話にお付き合い願います。
2016年の5月に長野県と新潟県境にある「苗場山」に登りました。
長野県側の小赤沢登山口に車を停め出発します。
木の根が露出した登山道を登り高度を上げていきます。
五合目で休憩しましたが、ポテトチップの袋が気圧の関係でパンパンに膨らんでいます。
6合目を過ぎると岩場にくさりがあるような個所も出てきます。
もう少しで平らな場所に出ます。
ここからは見晴らしの良いなだらかな道が続きます。
木道の上を進みますが、周りを見渡しても誰も居ません。
来た道を振り返るとこんな感じです。
5月末ですが所どころに雪が残っています。
山頂付近は大湿原になっており池塘が点在しています。
草原の先に苗場山頂ヒュッテが見えてきました。
この時はまだオープン前で従業員の方が開店の準備をしていました。
ヒュッテのすぐ横に苗場山の山頂があります。
場所的に見落としてしまいそうな山頂です。
ヒュッテの廻りを散策しベンチのある場所で昼食をとりました。
来た道を通って下山しました。
苗場山は日本百名山のひとつで訪れる人も多いのですが、この時はシーズン前ということで途中で合った登山者は1人だけでした。
2016年5月といえば、くるみさんが生まれた年月です。